【大会中止のお知らせ】
令和4年2月27日(日)に開催を予定しておりました「第6回日立KIZUNAリレーマラソン」は、新型コロナウイルス感染症の急拡大に伴い、茨城県がまん延防止等重点措置の適用を受けたことから、開催を中止することといたしました。
これまで開催に向けた準備を進めておりましたが、参加されるランナーの皆様を始め、運営に御協力いただく皆様の健康と安全を最優先に考え、苦渋の決断をさせていただきました。
次回大会につきましては、盛大に開催できるよう準備を進めて参りますので、皆様の御参加を職員一同お待ち申し上げております。
終わりに一日も早く新型コロナウイルス感染症が終息することを切に願いますとともに、引き続き、皆様の変わらぬ御支援と御協力を賜りますようお願い申し上げます。
主催 | (公財)日立市体育協会 |
---|---|
主管 | 日立市陸上競技協会 |
協力 | 日立警察署 |
後援 | 日立市 / 日立市教育委員会(予定) |
協賛 | 株式会社ユニキャスト |
開催日時 | 2022/2/27(小雨決行 荒天中止) 9:00~10:30(受付) 11:00(全部門一斉スタート) |
種目 | ハーフリレーマラソン ※1周2km×10周(第1走者のみ2.6km) ※出走順、各自の周回数は自由 【部門】 1.一般の部 2.職場対抗の部 3.男子の部 4.女子の部 5.ファミリーの部 6.高校生の部 7.ストロングの部 |
場所 | 日立市市民運動公園 池の川さくらアリーナ前スポーツ広場及び周辺道路 |
費用 |
2,000円/人(1~6の種目) 2,500円/人(ストロングの部) |
競技ルール | ●1人で1周(2km)を完走できる方でチームを編成してください。 ●1周2kmのコースを10周(第1走者のみ2.6km)し、タスキの受け渡しによるリレーを行います。 ●出走順や各自の周回数は自由で、1人が連続で走っても構いません。 ●メンバー全員が最低1周走ってください。 ●制限時間は2時間30分となります。 ●18歳未満の方は、保護者または学校の同意が必要となります。 ●伴走を必要とする障害のある方の参加も可能です。(伴走者の参加料は無料) ※盲導犬、車いすの参加はご遠慮ください。 ●タスキは必ず肩からわきの下にかけて走行してください。 ●タスキの受け渡しは決められたリレーゾーンで行ってください。 コース途中でのタスキの受け渡しは行わないでください。 ●コース内に給水ポイントは設けておりません。 ●距離表示は「1km地点(中間地点)」、「あと500m地点」、「あと200m地点」に設置します。 |
表彰 | ●各部門8位まで表彰します。 ※参加状況により変更の場合あり ●表彰式は各部門レース終了後に実施します。 ●参加者全員に参加賞を贈呈いたします。 ●全チームに記録証を発行いたします。 ●開会式、閉会式は行いません。 |
参加資格 | 【部門・対象】 ●1チームの編成人数は4人〜10人とします。 ※ストロングの部のみ2人〜3人で構成します。 ●参加対象は小学生以上ですが、部門によって異なります。 ストロングの部の参加対象は中学生以上です。 1. 一般の部(混成) ・男女問わず仲間や友人で構成 2. 職場対抗の部 ・全員が同一企業・組織で構成 3. 男子の部 ・男子のみで構成 4. 女子の部 ・女子のみで構成 5. ファミリーの部 ・全員が家族や親戚で構成 6. 高校生の部 ・全員が高校生で構成(男女混成可) 7. ストロングの部 ・男女問わず仲間や友人で構成 ・2人〜3人で構成 |
申込定員 | 先着100チーム |
申込方法 | 下記いずれかの方法で申込み (1)インターネット申込み ・ランネット(RUNNET)から大会を検索し申込み。(https://runnet.jp/) ・期間は令和3年12月13日(月)~令和4年1月24日(月) ・参加料はクレジットカードまたはコンビニエンスストアでお支払いください。 (2)窓口申込み ・大会事務局までお越しいただき、参加申込書に参加料を添えて申込み。 ・期間は令和3年12月13日(月)~令和4年1月17日(月) 令和4年2月中旬に参加案内をチームの代表者に送付します。 |
募集期間 | 2021/12/13〜 |
申込先 |
(1)インターネット申込み ・ランネット(RUNNET) https://runnet.jp/ (2)窓口申込み ・日立市市民運動公園池の川さくらアリーナ 〒316-0034 日立市東成沢町2-15-1 9時~20時30分の間にお越しください。 (1)インターネット申込みはコチラ(ランネット) |
申込書 |
(2)窓口申込み(申込書) |
お問い合わせ | 〒316-0034 日立市東成沢町2-15-1 公益財団法人日立市体育協会 TEL:0294-36-6661 FAX:0294-36-6663 MAIL:[email protected] |
その他 | ●ウォーミングアップおよび更衣室は陸上競技場をご利用ください。 ●チームの待機場所(テント等)の設置は可能ですが、ペグ等での固定はできません。 ●駐車場は数に限りがありますので、乗り合いでお越しになるか、公共交通機関をご利用ください。 ●レース中における事故については、主催者側において応急手当はいたしますが、その他については参加者の責任において行ってください。なお、主催者で参加者傷害保険に加入します。 ●大会規約を厳守してください。 |
新型コロナウイルス感染症対策 | ●参加者及び関係者は体調管理チェックシートへの記入を1週間前から行っていただき、大会当日は受付へ提出していただきます。提出しない場合は出場および参加者待機スペースへの入場ができません。 ●検温チェックを実施します。実施後にリストバンドを渡しますので、大会中は着用いただきますようお願いいたします。 ●体調がすぐれない場合は参加を見合わせてください。 ●競技中以外はマスクの着用を徹底してください。 |